どうも、MI-RINです。
今回も人気テレビ番組「おはよう朝日です!」で紹介していただいたレシピのご紹介です。
前に紹介させていただいた「タピオカ粉で作るわらびもち」と同様、タピオカ粉を使ったレシピとして、テレビで実演させていただきました。
2020年6月15日放送のテレビ朝日『10万円でできるかな』でも紹介していただき、3時のヒロインのゆめっちがアレンジしてくれました^^
改めて「タピオカ粉」とは何ぞや、ということをざっくり説明させていただくと、
キャッサバというお芋から作られるかなり上質なでんぷんの粉です。
個人的には同じでんぷんである片栗粉よりなめらかで、匂いもないのでかなり扱いやすい感じがします^^
今回はクリーム煮にのとろみづけに使ってみました!
みんなに食べてもらいたいという思いから、卵・乳製品・小麦粉不使用で仕上げました。
アレルギーを持っていても安心して食べていただければ嬉しいです(*´꒳`*)
他にもこんなおすすめポイントが↓
あえてベーコンなど肉類を使わず、ツナ缶で仕上げているのも私なりのこだわりです。
お魚はヘルシーでダイエットにもぴったりなので、コロナ太り予備軍の方にもおすすめ。(私もすっかりコロコロのコロナ太り…。)
それではレシピをどうぞ。
【アレルギー対応】タピオカ粉で簡単!白菜の豆乳クリーム煮

材料(2〜3人分)
- 白菜……1/4株(約400g)
- きのこ(今回はしめじ)…小1パック(100g)
- ツナ……1缶(約70g)
- タピオカ粉…大さじ2
- コンソメ……1個(顆粒タイプだったら小さじ1)
- 味噌……大さじ1/2
- 豆乳……200cc
- 塩、胡椒…各少々
作り方
1.白菜は洗って、4㎝幅ぐらいにザクザク切る。(適当でOK)しめじは石づきをとってほぐす。

2.鍋に、白菜、しめじ、ツナ(汁もそのまま入れる)、水少量を入れ、フタをして中火にかける。

3.フツフツしてきたら、一度フタを開けてよく混ぜ、再度フタを閉めて白菜が柔らかくなるまで火を通す。

4.白菜が全体にしんなりしたら一度火を止め、タピオカ粉、コンソメ、味噌を加えてよく混ぜる。

5.よく混ざったら豆乳を加え、再度よく混ぜて中火にかける。

6.沸騰しないよう注意しながら、コトコト中弱火で5分〜煮る。
塩、胡椒で味を調え、好みのとろとろ加減になったら完成♪

7.黒胡椒を振ると味がキリッと締まっておススメです(*´꒳`*)

8.タピオカ粉はこちらのを使いました。富澤商店さんの「タピオカ澱粉」

コツ・ポイント
- タピオカ粉は振りかけるように入れるとダマになりにくいです。
- お味噌やツナ缶で塩分が変わるので、必ず味見して調整してください。
- お好みでバターやニンニク、チーズを加えるとより美味しいです♪
レシピの感想をお待ちしています
クックパッドキッチンにも載せています。
つくれぽでご感想いただけると嬉しいです!
応援していただけると嬉しいです!
レシピブログ に参加しています。
下記のボタンをポチッと押して、これからも応援いただけると嬉しいです。