どうも、MI-RINです。
今回は、色鮮やかなひもなすにごま味噌をかけた簡単な副菜レシピ。
ひもなすも味噌もレンジでささっと時短。
しっかり味の味噌で、ヘルシーなおつまみとしてもオススメです^^
「ひもなすって何?」という人は、こちらの記事で簡単に紹介しています。
皮の色の鮮やかさが特徴のひもなすですが、色を保持しながら料理するのが意外と難しい…。
ゆっくり火入れすると、すぐ茶色っぽくなってしまいます。
色を活かす調理方法として定番なのが「揚げる」なんですが、油をよく吸うためカロリーが気になる^^;
なんとかして油を使わずできないものか…と、試行錯誤しているとレンジ加熱が一番キレイにできる事に気付きました!
高温で短時間で火入れできるので、色があせる事なくキレイなまま(๑>◡<๑)
せっかくなので上にかけるごま味噌もレンジ加熱で済むように工夫しました。
お鍋やフライパンを出す必要がないので、とっても時短になります。
トロッと柔らかいひもなすに、味噌がよく合います!
ごまの香ばしさがアクセントに。
イメージは『油を使わない田楽』といった感じです。
今回はお味噌を手作りしましたが、市販の田楽味噌にすりごまを混ぜるだけでもOK。
使う味噌を赤味噌に変えるとより田楽っぽさが出るかと思います。
味噌をかけるとひもなすから水分が出やすいので、できれば味噌は食べる直前にかけるのがオススメです。
ひもなすが手に入ったら、ぜひ一度お試しください^^
それではレシピをどうぞ。
【レシピ】レンジで簡単♪ひもなすのごま味噌だれ
材料 (2人分)
- ひもなす…2本(約120g)
- ごま味噌だれ
- 砂糖…大さじ1/2〜1
- 味噌…大さじ1
- みりん…大さじ1
- すりごま…大さじ1
作り方
1.ひもなすは洗ってヘタを取り、ラップに包む。
2.レンジ(6000w)で2分〜加熱する。
指で押してみて硬くないところがあればOK。
粗熱が取れるまでそのまま放置。
3.その間に、ごま味噌だれの材料を耐熱容器で混ぜ、ラップなしで30秒加熱する。
再度よく混ぜて冷ましておく。
4.ひもなすが冷めたら食べやすい大きさに切る。
5.なすを器に持って、食べる直前にごま味噌をかければ完成♪
写真では青ねぎやいりごまを散らしました。
ごま味噌だれをかけると、どんどん水分が出ます。
盛り付けるタイミング注意。
コツ・ポイント
- 甘めが好みの人は砂糖を大さじ1に、甘さ控えめなら大さじ1/2で。
- ごま味噌を加熱するときの目安は、混ぜたときに少し艶が出る程度に。
足りない場合はレンジで追加熱してくださいね。
レシピの感想をお待ちしています
クックパッドキッチンにも載せています。
つくれぽでご感想いただけると嬉しいです!
応援していただけると嬉しいです!
レシピブログ に参加しています。
下記のボタンをポチッと押して、これからも応援いただけると嬉しいです。